【マジック】YOASOBIのセブンティーンに隠された数の不思議とは?【2〜4年】 - バズさん〜バズる算数〜

【マジック】YOASOBIのセブンティーンに隠された数の不思議とは?【2〜4年】

A 数と計算
のなごん
のなごん

Tik TokTwitterYouTubeInstagramもやっています。

主役は17

YOASOBIのセブンティーンという曲はご存知でしょうか。知らなくても授業は出来るんですが、知らない人は1度聞いてみてください。

さぁ今日の学習は「17」が主役です。素数の17が主役になるのは後にも先にもこの学習だけでしょう。今回の学習は45分の授業で行うというより、隙間時間に行うのが丁度いいかと思います。持ちネタとしてストックしておくと、どこかで使えるかもしれません。

導入

のなごん
のなごん

この曲を聞いたことがある人はいますか?(YOASOBIのセブンティーンを流す)

子ども
子ども

知ってます!YOASOBIのセブンティーンという曲です!

のなごん
のなごん

セブンティーンを日本語でいうと「17」

今日は17が主役です。

進め方

はじめ

まず、このような4桁×17段目まである表を配布します。何桁でも構いませんが、今回は4桁とします)

そして、1段目に子どもたちの好きな数を書かせます。今回は仮に9738とします。

なか

2段目には、子どもたちが好きな0〜9までの好きな数を選び、ゾロ目の4桁を書かせます。

今回は仮に7777とします。

おわり

3段目には、1段目+2段目の答えを書きます。

ただし、一の位の数字のみを書きます。15なら5のみ。11なら1のみといったかたちです。

コレを計算間違いがないように17段目まで計算してくと・・・

完成

17段目は必ずゾロ目になります。

子どもたちが好きな1段目、2段目にどんな好きな数字を選んでもゾロ目になります。

17段目のゾロ目

最後の17段目のゾロ目の数は、2段目の数によって変わります。

ここについては、子どもたちと確認しながら進めた方が楽しそうですね!

数の不思議

このように、数には(算数の世界)には色んな不思議があります。

数の世界に没頭する中で、算数の楽しさを感じることができると思います。持ちネタとしてストックしておくと、隙間時間に出来ると思います。

こういった問題を通じて、子どもたちは数(算数)への興味を持つきっかけを見つけることができるかもしれません。算数の授業を通じて一人でも多くの子どもたちが、算数に興味をもつことを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました