プロフィール - バズさん〜バズる算数〜

プロフィール

【自己紹介】キッカケは何でもいい

名前の由来

算数に関連のある言葉から選びました。音の響きであったり、字のバランスや親しみやすさなどを総合的に考えて「のなごん」にしました。ちなみに九角形という意味ですが、そこに関しては特に何かと掛かっているわけではありません。

算数を好きになったきっかけ

学生時代の頃は算数も数学も好きではありませんでした。好きになったのは働き始めて数年経ってからです。当時、何か1つの教科を専門に研究してみたいと思い候補に挙げたのは「国語」「図工」そして「算数」でした。その中で算数に決めたのも大した理由はなく、ただ身近な人に算数を研究している人たちが多かったからです。そこから10年以上経った今、算数の世界にどっぷりと浸かっています。

授業づくりで大切にしていること

「funny」と「interesting」

「funny」と「interesting」の両面を大切にしています。funnyは笑いがある楽しい授業で、interestingは知的に没頭する授業のことです。どちらが良いというわけではなく、単元や本時、その日の子どもたちの様子などによってどちらの比重を重くするのかは変わってきます。

手を動かす算数

「ノートに書かなければ解くことが出来ない課題」「ノートに自分の考えを書きたくなる課題」

このような、ついつい自然と手を動かしてしまうような課題づくりも意識しています。頭を働かせ、手と口を動かす。発表することが苦手でも手で表現すればいいですし、発表することだけが主体性ではないと思っています。

新たな価値を形成

究極はここだと思っています。学習を通して新たな価値判断や価値基準を身につかせるために、算数や他教科もあるのだと思っています(もちろん他の理由もありますが)。

学習した後に「だから○○か!」「じゃあ、△△もそうやん!」「他には・・・」「今までより視野が広がった!」と思えるような授業をめざして取り組んでいます。

おわりに

これまでに算数を中心に数多くの研究授業や公開授業の経験を積んできました。その中には全国大会や有料の研究会も含みます。

研究授業や指導案、日々の授業でのお悩みや疑問があればお気軽にご相談ください。これまでの経験と知識を活かして、アドバイスや解決策を提供いたします。一緒に成績向上や算数への興味を育むお手伝いができれば幸いです。

のなごん
のなごん

Tik TokTwitterYouTubeInstagramもやっています。

スポンサーリンク
バズさん〜バズる算数〜
タイトルとURLをコピーしました