バズさん〜バズる算数〜 - - Page 7
スポンサーリンク
A 数と計算

【分数】かいだんの形を1/2にしよう【2年】

小学校2年生「分数」。かいだんの形を1/2にしよう!子どもたちは試行錯誤をする中で様々な「1/2」を見つけていきます。指導者は配布物を多めに準備して、子どもたちに手と頭を働かせて分数についての理解を深めていきます。ここでの学習は面積を学習していく上での素地となります。
A 数と計算

【指導案】5000に近い方が勝ちゲーム【2年】

2年生「10000までの数」「1000より大きい数」では数直線を使って新たな見方・考え方を育むことも大切です。「5000に近い方が勝ちゲーム」で数の順序や大小比較を理解していきます。本時では数直線上の中央である5000を基準とすることで新たな視点を獲得することへとつながります。
D データの活用

【指導案】じゃんけんあいこの確率は?【6年】

6年生の算数で学習する「場合の数」。4種類と5種類のジャンケンであいこになる可能性を考えながら、場合の数について学んでいきます。ここでの学習は中学受験や、中学での数学での素地となります。また、小学校教員の研究授業としてもぴったり!子供達が意欲的に学習に取り組むことでしょう。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました