A 数と計算【計算スキルアップ】楽しく計算練習できるアイデア集【1・2年】 算数が苦手な子でも大丈夫! ゲーム感覚で楽しく計算スキルをアップさせる方法を紹介。絵や図、複数正解など、バリエーション豊富な練習問題で、子どもたちの好奇心を刺激しながら、自然と四則演算が身につきます。2024.06.16A 数と計算トレーニング1年2年
A 数と計算【多様な計算式】ラグビーワールドカップで学ぶ算数【2年〜5年】 2023年9月ラグビーワールドカップが開催中。注目したのはラグビーの得点方法です。ラグビーはサッカーや野球とは異なり、多彩な得点方法が存在します。トレンドを活かし、算数への興味を高め、日常生活で応用できるスキルを身につける機会となります。子供たちの学びのモチベーションを高めます。2023.09.13A 数と計算飛び込み授業2年3年4年5年
D データの活用【主体的・対話的】みんなが納得できる順位の決め方は?【2年】 小学校2年生の「表とグラフ」学習アイデアを紹介します。自分の考えを大切にし、友達の意見と比較しながらディスカッションを楽しむ方法を探ります。指導者の役割は子供たちの思考をキャッチし、理解しやすいように可視化します。主体的・対話的な学びを促進し、静かなクラスも活気づけます。2023.09.11D データの活用飛び込み授業2年
A 数と計算【教科等横断的な学習】数直線すごろくをつくろう!【2・3年】 小学校2年生「1000より大きい数」「10000までの数」の学習には数直線すごろくがオススメ!算数、国語、図工を同時に学習しましょう!数直線すごろくを創作する中で子どもたちは楽しく、前向きに算数の学習へ取り組むことでしょう。子どもたちや保護者にも大好評間違いなし!2023.09.06A 数と計算2年
A 数と計算【休み明け】楽しく考える算数で授業開きスタート!【準備いらず】 新学期の授業開きにお悩みの先生方へ。夏休み明けの疲れを癒しながら、楽しい学びを提供します。教科書に縛られず、体力も気持ちも戻す方法を紹介。子どもたちのモチベーションを上げる秘訣をご覧ください。授業準備もほぼなし!先生にとっても、子どもたちにとってもwin-winな授業開きで新学期を始めましょう!2023.08.21A 数と計算学級開き飛び込み授業1年2年3年4年5年6年
C 測定【量感を育む】カラダものさしを使って○cmをつくろう!【2・3年】 小学生にとって長さの理解は測定能力の基本を育み、日常生活や数学の基礎を築く重要なスキルです。物を測ったり比較したりする経験を通じて抽象的な概念を身につけ、将来の学びや実生活で役立つことでしょう。是非、長さの単元の研究授業や飛び込み授業にも使ってください。2023.07.31C 測定飛び込み授業2年3年
A 数と計算【素数ゼミ】13年と17年周期の不思議に迫ろう!【2年〜6年】 北米で13年周期と17年周期で大量発生する素数ゼミ。なぜ13年と17年なのか。これを小学校の算数の授業に落とし込んでみました。素数ゼミの秘密を表で可視化することで理解へと繋げていきます。そこから最小公倍数や動物や昆虫の工夫へ気づくことが出来るよう学習を進めていきます。2023.07.20A 数と計算C 変化と関係飛び込み授業2年3年4年5年6年
D データの活用【夏休み明け】算数授業開きは吉本新喜劇座長カードで決定!【2年〜6年】 夏休み明けの算数の授業開きは、吉本新喜劇の座長カードを使って楽しく学びましょう!お笑いと学びが融合した学習で、子どもたちは楽しみながら算数としての問題解決を身につけます。吉本新喜劇のユーモアとパフォーマンスが授業に活気を与えます。子どもたちは笑顔で成長する素晴らしい体験をします!2023.07.12D データの活用ゲーム1年2年3年4年5年6年
A 数と計算【最新】水平見開きノートがオススメ【4〜6年】 算数ノートは、どのようなノートを使っていますか?恐らく表紙のデザインは違えど、高学年なら5mm方眼を使用している子どもたちが多いのではないでしょうか。この5mm方眼は見開きで使用する際に真ん中の溝が邪魔になります。この溝がなければ表現の方法に多様性をもたすことができ、作図もしやすくなります。2023.07.10A 数と計算B 図形C 変化と関係C 測定D データの活用1年2年3年4年5年6年
C 測定【長さ】カラダものさしを使って○○を測ろう!【2・3年】 小学校段階の量感の指導法!カラダものさしを使った体験的な学習で、子供たちの直感力と見当を付ける力を育てます。自分の身長や手の大きさなど、身近な物を計測することで、数や物の大きさに対する感覚を養います。楽しく実践的な活動を通じて、量感の理解を深める方法をご紹介します。2023.06.29C 測定2年3年