【知らなきゃ損】小学生の算数力が伸びる!180度開く「水平開きノート」の魅力とは?【4年〜6年】 - バズさん〜バズる算数〜

【知らなきゃ損】小学生の算数力が伸びる!180度開く「水平開きノート」の魅力とは?【4年〜6年】

A 数と計算

「ノートは写すものではなく、自分を表現する場所」

これは、算数の授業を通して子どもたちに伝えたい大切なメッセージです。

最近では、学習ノートにも「進化」が起きています。ただの5mm方眼ではなく、「180°フルフラットに開くノート」が登場し、子どもたちの学び方が大きく変わりつつあります。

この記事では、算数の学習におけるノートの位置づけと、注目の「水平開きノート」のメリット、実際に使ってみて感じたことを紹介します。

のなごん
のなごん

Tik TokTwitterYouTubeInstagramもやっています。

ノートは「考える力」を表現するキャンバス

算数ノートというと、「先生の板書を写すだけのもの」と思われがちですが、それはとてももったいない考え方です。

ノートは、以下のような役割を担っています

  • 自分の考えを図や言葉で整理する
  • 答えにたどりつくプロセスを可視化する
  • 誤答の原因を振り返るための記録になる

だからこそ、ノートの使い方は画一的であってはいけないと考えています。

できる限り、子ども一人ひとりが「自分だけのノート」を作っていく(創っていく)ことが理想です。


従来の算数ノートの「見落とされがちな弱点」

高学年の多くが使っている「5mm方眼ノート」は確かに便利ですが、こんな悩みはありませんか?

「見開きで作図しようとすると、ノートの真ん中の“溝”がジャマ…」

この「中心の段差」は、意外と大きなストレスになります。特に算数の図形・作図単元では、ノートの中央まで線を引く場面があり、正確に描くのが難しくなるのです。

注目アイテム「水平開きノート」とは?

最近登場した【ショウワノート 水平開きノート】は、180°にパタンと開く「段差ゼロ」の学習帳です。

  • ノートの中央に段差がないから作図しやすい
  • 見開きで使えるから表現が広がる
  • ページが勝手に閉じないので授業中も快適
使用例

このノートを算数で使うことで、「表現の自由度」がぐんと広がりました。ノートの構成に縛られず、自分なりの見方や考え方を記録できるのは大きな魅力です。

【ショウワノート学習帳】 水平開きノート

デメリットがあるとすれば、通常の学習ノートに比べて価格が少し高いという点でしょう。

  • 一般的なノート5冊:約500円
  • 水平開きノート5冊:約700〜800円(※販売サイトによる)

価格差は200〜300円程度。この差をどう捉えるかは家庭や学校によると思いますが、個人的には十分にペイできる価値があると感じています。

ショウワノート 学習帳 水平開きノート 5mm方眼 5色セット

指導者・保護者の役割は「ハード面の環境づくり」

子どもたちは、自分の力で表現力を伸ばしていきます。しかし、そのためには「環境面のサポート(道具・教材)」が欠かせません。

  • ノート
  • 筆記具
  • 作図道具(コンパス・定規)
  • 書きやすい机や照明

こういった「学びのインフラ」を整えるのは、大人の役目です。

ノートが変われば、算数が変わる

「子どもが書きたくなるノートを用意すること」
それは、学力向上のための「最初の一歩」かもしれません。

表現力・思考力・論理性…
すべては、「ノートから始まる」と言っていいかもしれません。

<ショウワノート 学習帳 水平開きノート 5mm方眼 5色セット>

コメント

タイトルとURLをコピーしました