【ピュレグミ】星型が出る確率は?【6年】 - バズさん〜バズる算数〜

【ピュレグミ】星型が出る確率は?【6年】

C 変化と関係
のなごん
のなごん

Tik TokTwitterYouTubeInstagramもやっています。

ピュレグミって?


グミが好きな人は「ピュレグミ」についてご存知だと思います。しかし、この記事を読んでいる中には「ピュレグミって何?」と疑問に思っている方もいるかもしれません。ですので、最初にピュレグミについて紹介します。

ピュレグミと他のグミとの最大の違いは「食感」です。最初に噛むと「シャリっと」、噛み続けると「モチっと」という食感が楽しめます。それに加えて、フルーツの旨味が濃縮されており、個人的にはこれまでで最もおいしいと感じるグミです。

ピュレグミの秘密

出典:https://kanro.jp/pages/pure
出典:https://www.shin-shouhin.com/2019/05/31/hoshi_pure2109/

ピュレグミの通常の形はハート形ですが、ごく稀に星型のピュレグミが入っているようです。では、どれぐらいの確率で星型が入ってるのでしょうか。

10袋に1粒の星型

10袋買って、やっと1粒の星型が出るようです。1袋あたり15粒と考えると、150粒に1粒の割合で星型が入っているようです。

連続で星型が出る確率は?

10袋買って1粒の星型。つまり10袋を買って1袋には星型が入っているということになります。

10%の確率で星型が出る計算になります。

では、2袋を購入したときに2袋共に星型が入っている確率はどれぐらいなのでしょう。

1袋 10%
2袋1%
3袋0.1%
4袋0.01%
5袋0.001%

買えば買うほど正確な結果になる

確率の世界では、「大数の法則」という概念があります。ピュレグミの例で簡単に説明すると、

「正確な星型が出る確率を求めるには、できるだけたくさんのピュレグミを食べて試そうね」

ということです。

今回の確率の話では、「10袋買って1袋に星型が入っている」という前提で考えていますが、異なる結果がある可能性も考えられます。

実際には「100袋買って試してみました」や「1000袋買って試してみました」といった大規模な試行が必要です。より多くのピュレグミを試すことで、正確な確率に近づく可能性が高まります。しかし、現実的には大量のピュレグミを購入することは難しいため、この例では10袋での計算を紹介しています。

のなごん
のなごん

実際に1000袋を買って試してみるのは、ユーチューバーさんたちに任せておきましょう。

【結論】暫定的な確率しかわからない

色々なウェブサイトで星型のピュレグミが出る確率が掲載されていますが、厳密に言えばこれらの情報は正確なものではありません。なぜなら、購入した袋の数が十分でないため、信頼性のあるデータとは言えないからです。

現在、インターネット上で提供されている確率情報は、あくまで仮のものであることを理解しておくべきです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました